1: 夜更かしフクロウ ★ 2015/03/11(水) 20:26:24.79 ID:???.net
国内の自動車・バイクメーカーが相次いで、いったん撤退した国際レースに復帰したり、参戦したりしている。
金融危機後の業績悪化で各社はレース活動を縮小・撤退していたが、
ブランド強化や技術力向上などのメリットが再認識されたためだ。
ヤマハ発動機は6日、バイクレース「アジアロードレース選手権」に今年新設されるクラスに参加し、
インドネシアやマレーシアなど6か国・地域13人の若手ドライバーを起用すると発表した。
成長市場の東南アジア諸国でのブランド力向上につなげる狙いがある。
2016年からは市販車ベースの改造車で競う最高峰「スーパーバイク世界選手権」にも完全復帰する。
ホンダは7年ぶりにF1世界選手権に復帰する。
昨年、ハイブリッド車(HV)技術の利用拡大を認めるルール変更が行われたためだ。
伊東孝紳社長は2月10日の記者会見で、
「(ホンダの技術の)真価を発揮するチャンスが来た。間違いなく市販車に(技術が)応用できる」
と復帰の理由を説明した。
各社が開拓を急ぐアジア・アフリカなど新興国では、
「環境・安全技術の難しい説明より、『国際レースでの速さ』の方がブランド力に直結する」
(大手広告会社)ことも大きい。
日産自動車も今季から、「ル・マン24時間」などの世界耐久選手権(WEC)に参加する。
WECもHV技術の一部利用を認めており、日産は「他社とは違う、画期的なシステムを用意している」という。
スズキも今月開幕するバイクレースの最高峰「モト GP」に4年ぶりに復帰し、
トヨタ自動車は17年から「世界ラリー選手権(WRC)」に参加する。
富士重工業や三菱自動車もレース活動の拡大を検討しており、日本勢の海外レース参戦は今後も増えそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150310-OYT1T50046.html
表:各社は新たな狙いで国際レースに復帰・参戦する
2: 名刺は切らしておりまして 2015/03/11(水) 20:28:14.74 ID:+112hAQY.net
MotoGPとWRCにもっと帰ってきてほしいよ
6: 名刺は切らしておりまして 2015/03/11(水) 20:48:23.80 ID:0RX25DMX.net
レースやるとレースにかまけて商品力のある市販車開発できなくなると思うわ
マツダ、スバル、BMWがレースから身を引いたのは賢明
レースの技術をフィードバック的な発想はある種の楽観主義だな
市販車の開発は地道に市販の開発としてやるしかない
7: 名刺は切らしておりまして 2015/03/11(水) 20:52:06.78 ID:2eFbgF9M.net
>>6
F1じゃなくて中小のレース、
市販車応用したレースの方が企業のブランド力になる
あほな評論家の外車マンセーも封じることができるしな
12: 名刺は切らしておりまして 2015/03/11(水) 21:13:06.32 ID:tYOi89yp.net
>>6
まぁ市販車へのフィードバックなんてほとんどないからな。
レースに出るのはコマーシャル活動の一環に過ぎない。
それでも先鋭技術の一端に身を置くことをプラスに考えるメーカーもある。
つーか、BMWはDTMとかスーパーGTとか出てるよ。
http://bmw-m-heat.jp/
22: 名刺は切らしておりまして 2015/03/11(水) 22:04:06.99 ID:0RX25DMX.net
>>12
そっかDTMはBMWワークスだね
スーパーバイクからワークス撤退したのは賢明だと思ったな。
スーパースポーツとかって現在のバイク乗りの多くは興味ないと思うんだよね。
R nine Tみたいな魅力的な商品は1年待ちとかになるけど
8: 名刺は切らしておりまして 2015/03/11(水) 21:02:07.31 ID:4FscqRuE.net
今はレースから得る技術は何も無いけどね。
10: 名刺は切らしておりまして 2015/03/11(水) 21:05:18.42 ID:2eFbgF9M.net
>>8
んなことない
みんから見れば
チューニングやってるの一般人でもたくさんいるから
市販車ベースでガチガチに改良してフィードバック、差を分析評価、
商品化できればブラントになる
トヨタGsとかね
見え張ってF1とか選ばないのは立派。
ホンダはあほw
9: 名刺は切らしておりまして 2015/03/11(水) 21:03:21.88 ID:gMFeLk8F.net
市販車応用のレースなぞもはやメジャーで存在できないだろ。
メジャーなレースは市販車の名前だけ借りて
V8ミッドシップのプリウスとかw
14: 名刺は切らしておりまして 2015/03/11(水) 21:25:29.99 ID:HOyCIbNn.net
8耐にワークスが復帰しないと
本当の意味での復帰とは言えないね
15: 名刺は切らしておりまして 2015/03/11(水) 21:29:10.92 ID:+1Aj7Gn6.net
新技術でレギュレーションが無茶苦茶な感があるなぁ
18: 名刺は切らしておりまして 2015/03/11(水) 21:36:26.41 ID:5wEYhzvP.net
欧州主導のなんて全部やめてまともな市販車ベースのレースやれよ
19: 名刺は切らしておりまして 2015/03/11(水) 21:40:58.70 ID:tYOi89yp.net
>>18
え?ルマンも一応、ツーリングカーレース(市販車ベースのレース)なんだけど…。
37: 名刺は切らしておりまして 2015/03/12(木) 07:41:00.28 ID:dwJSp3R+.net
>>19
ほぼ名前だけ
どこら辺に市販車の名残があるのか教えてほしいくらい
日本のスーパーGTも酷いもんだけどな
ホンダとか売ってない車だし
やっぱグループA程度が適正だと思う
41: 名刺は切らしておりまして 2015/03/12(木) 08:32:30.41 ID:4iVWvo14.net
>>37
テールランプのレンズが使われてたり、Aピラーの薄い鉄板が貼り付けてあったりするんだろw
27: 名刺は切らしておりまして 2015/03/12(木) 01:45:48.27 ID:0plbCF+x.net
マツダなんか一番出そうなのに出ないのか
31: 名刺は切らしておりまして 2015/03/12(木) 02:29:59.90 ID:E6DbjCpT.net
富士重はWRC参戦可能なBセグはよ…
40: 名刺は切らしておりまして 2015/03/12(木) 08:29:05.58 ID:DhjeTxIs.net
>>31
シャシーから造れと言うのか。
余計なものを切り捨てたから今のスバルがあるのに。
32: 名刺は切らしておりまして 2015/03/12(木) 06:09:16.92 ID:ic8iqayg.net
自動車メーカー大国なんだからオリンピック前に首都高と東名でキャノンボール開催してよ
33: 名刺は切らしておりまして 2015/03/12(木) 06:18:31.57 ID:JYcDjvF8.net
ダートレースは商品開発にめっちゃ役に立ってそう
42: 名刺は切らしておりまして 2015/03/12(木) 08:47:48.39 ID:Tj8Fku8Z.net
ホンダみたいに参戦撤退を繰り返すダメメーカーになるなよ
43: 名刺は切らしておりまして 2015/03/12(木) 08:54:40.15 ID:DeJ4Gjvg.net
スバルはWRC辞めてから好調だもんな。もう戻らないんだろうな。キモヲタブルー…(´;ω;`)
:http://r.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1426073184/