14: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 22:08:38.42
ID:xLhTnHjf0.net
峠で亀って言いながら走ってた世代
23: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 22:11:55.30
ID:kGlYMiTx0.net
>>14
バリバリ伝説とか懐かしいね
バリバリ伝説とか懐かしいね
17: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 22:09:02.36
ID:RkJeVBdR0.net
昔のバイクを知ってたら「YZF-R25」のスペック見て悲しくなる。
37: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 22:17:05.94
ID:jc7x8yJR0.net
>>17
それはそうなんだが、今の規制のもとで45psを出せる四気筒エンジンを作ったとして、それを80万とかで買ってくれる層があるとは思えぬ。
あ、ABS装着義務ができたっけ。
んじゃ90万近くいくな。
それはそうなんだが、今の規制のもとで45psを出せる四気筒エンジンを作ったとして、それを80万とかで買ってくれる層があるとは思えぬ。
あ、ABS装着義務ができたっけ。
んじゃ90万近くいくな。
119: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 22:55:15.29
ID:WlZEQJLT0.net
>>26
>>17こう言う輩は口うるさいばっかりで、望み通りのバイクを売り出しても細かいイチャモンつけて、結局買わないのがオチだからな。
>>17こう言う輩は口うるさいばっかりで、望み通りのバイクを売り出しても細かいイチャモンつけて、結局買わないのがオチだからな。
24: 発毛たけし ◆ayiO.z1dnU 2015/02/22(日) 22:12:15.39
ID:reqml5G60.net
バイク買わない理由
1 値段高いよ 車買えるよ
2 車と事故ったら重症
3 排気量ごとに免許とるのめんどくせ
4 雨に濡れるし 風が寒いよ
1 値段高いよ 車買えるよ
2 車と事故ったら重症
3 排気量ごとに免許とるのめんどくせ
4 雨に濡れるし 風が寒いよ
26: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 22:12:39.04
ID:f+7sGbo00.net
NC700とか発売前にヲタがあんなん誰が買うんだよ絶対売れねえよって酷評してたけど
実際はスマッシュヒットで各スペックも販売好調で他メーカーも同じようなコンセプトのを計画してるくらい
ヲタの意見なんてマーケティングにおいて全く参考にならんなと思った
実際はスマッシュヒットで各スペックも販売好調で他メーカーも同じようなコンセプトのを計画してるくらい
ヲタの意見なんてマーケティングにおいて全く参考にならんなと思った
32: 発毛たけし ◆ayiO.z1dnU 2015/02/22(日) 22:14:45.82
ID:reqml5G60.net
>>26
こういうスポーツタイプは海外で売れるからね

日本人むけじゃないな
こういうスポーツタイプは海外で売れるからね

日本人むけじゃないな
40: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 22:19:22.62
ID:QO+54AUW0.net
>>26
ボクの考えた最強のマシンを念頭に置いて批評するからな
昔のレーサーレプリカみたいなのを安価で出せって言ってる層だろ?
NSF250R辺りを公道仕様にして安価で出せって言ってるようなもん
ボクの考えた最強のマシンを念頭に置いて批評するからな
昔のレーサーレプリカみたいなのを安価で出せって言ってる層だろ?
NSF250R辺りを公道仕様にして安価で出せって言ってるようなもん
59: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 22:27:09.10
ID:irYRJJ/o0.net
レーサーレプリカに乗ってた世代だな。
バブルを思い起こさせるわ。
バブルを思い起こさせるわ。
99: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 22:46:14.25
ID:EFyiNBMK0.net
若者がバイクを買わなくなったら
次はクルマを買わなくなるだろう。
遊び心を無視し、欲しいと思える魅力をトコトン無くした今の車は
バイクより買われなくなっていくだろう。
若者に買ってもらって、ユーザーを育てていくという概念は消えた。
次はクルマを買わなくなるだろう。
遊び心を無視し、欲しいと思える魅力をトコトン無くした今の車は
バイクより買われなくなっていくだろう。
若者に買ってもらって、ユーザーを育てていくという概念は消えた。
109: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 22:51:56.84
ID:f+7sGbo00.net
>>99
別に改造したり飛ばしたりするだけが車の楽しみ方やねえんぞ
天気のいい日に洗車して10メートルほど離れて眺めるだけでも楽しいし
好きな音楽かけて缶コーヒー飲みながらブラッと街を流すだけでも楽しい
こむずかしい車の知識を並べるより自分の車が好きやっちゅう気持ちだけで上等やんか・・・
車を単なる足ぐらいにしか思っとらんで外車に乗っとるヤツもおれば
どノーマルのカローラを大切に乗っとる車好きもおる
ようするに車好きに定義づけするような野暮なことはすんなってことや
別に改造したり飛ばしたりするだけが車の楽しみ方やねえんぞ
天気のいい日に洗車して10メートルほど離れて眺めるだけでも楽しいし
好きな音楽かけて缶コーヒー飲みながらブラッと街を流すだけでも楽しい
こむずかしい車の知識を並べるより自分の車が好きやっちゅう気持ちだけで上等やんか・・・
車を単なる足ぐらいにしか思っとらんで外車に乗っとるヤツもおれば
どノーマルのカローラを大切に乗っとる車好きもおる
ようするに車好きに定義づけするような野暮なことはすんなってことや
118: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 22:55:07.08
ID:JbpacmBD0.net
買う余裕って言うかさ、車買えよまず。バイク持ってるけど、そう思うよ。
あと、原付買うくらいならその金で自動二輪取りなよとも思う。
あと、原付買うくらいならその金で自動二輪取りなよとも思う。
125: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 22:57:41.45
ID:LpLBLKeU0.net
>>118
都会なら車なんてカーシェアで十分だから買う理由が無いんだよなあ
バイクは自分のものが欲しいから買うけど
都会なら車なんてカーシェアで十分だから買う理由が無いんだよなあ
バイクは自分のものが欲しいから買うけど
135: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 23:00:55.03
ID:JbpacmBD0.net
>>125
都会は好きにしなよ。
車止めるとこないから仕方ないさ。
都会は好きにしなよ。
車止めるとこないから仕方ないさ。
128: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 22:58:27.84
ID:dpQZVvfb0.net

西暦とライダーの年齢はほぼ正比例している。
つまり…
154: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 23:08:52.85
ID:YXm9AVxe0.net
若くして半身不随になって高齢の親が糞尿の世話してるのしってるわ
こうやって売りたがるのもわかるが、バイクなんてやめとけ。
事故した時の重症率は車の13倍。
こうやって売りたがるのもわかるが、バイクなんてやめとけ。
事故した時の重症率は車の13倍。
160: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 23:12:06.34
ID:c58l2xT+0.net
>>154
趣味は難しいよな。バイクは危険だが、もっと危険な趣味は登山。年間450人前後死んでいる(多くは冬山以外)。
だが、世間的にはバイクの方が登山より危険な趣味。参加人口を考えると圧倒的に登山が危険なのだけどね。
趣味は難しいよな。バイクは危険だが、もっと危険な趣味は登山。年間450人前後死んでいる(多くは冬山以外)。
だが、世間的にはバイクの方が登山より危険な趣味。参加人口を考えると圧倒的に登山が危険なのだけどね。
177: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 23:18:00.52
ID:YXm9AVxe0.net
>>160
ちょっとずれてないか?母数がわからなきゃ登山が危険なんて一概に言えないだろ
それと死亡率じゃなくてバイクは障害負う可能性もあるから。
高齢の親が働いて子供が脊髄やられて、家で寝たきり、うんこと尿の世話までしてもらって、
悪いが介護疲れで母親自殺した例もあるんだそ。
ちょっとずれてないか?母数がわからなきゃ登山が危険なんて一概に言えないだろ
それと死亡率じゃなくてバイクは障害負う可能性もあるから。
高齢の親が働いて子供が脊髄やられて、家で寝たきり、うんこと尿の世話までしてもらって、
悪いが介護疲れで母親自殺した例もあるんだそ。
210: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 23:38:33.19
ID:Y/25qtWc0.net
バイクの何がだめってのってるおっさんがファッション含め超絶ダサいから
若者からしたらバイク自体に興味あってもキモいイメージが先行して敬遠しちゃう。
イエローコーンとかのジャケット平気で着てるおっさんは自分らのせいでバイクが
衰退してると悟れよ
若者からしたらバイク自体に興味あってもキモいイメージが先行して敬遠しちゃう。
イエローコーンとかのジャケット平気で着てるおっさんは自分らのせいでバイクが
衰退してると悟れよ
223: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 23:45:28.25
ID:9yd4fE5p0.net
>>210
あとねえ、あーしろこーしろ最近の若者はってやたら口出してくるところかな。
自分のスタイル押し付けんなよと。
あとねえ、あーしろこーしろ最近の若者はってやたら口出してくるところかな。
自分のスタイル押し付けんなよと。
234: 名無しさん@1周年 2015/02/22(日) 23:49:08.51
ID:RmB1dSmb0.net
>>210
バイクファッションて何でいまだにああなんだろうね
例えばスノボウエアのようなデザインでもいいはずなんだが
バイクファッションて何でいまだにああなんだろうね
例えばスノボウエアのようなデザインでもいいはずなんだが
256: 名無しさん@1周年 2015/02/23(月) 00:08:06.46
ID:+x2373kJ0.net
大排気量にステップアップ!
ABSが起爆剤!
こんなこと言っているようじゃマーケティングダメすぎる
250ccクラスが入り口であり出口
ABSが起爆剤!
こんなこと言っているようじゃマーケティングダメすぎる
250ccクラスが入り口であり出口
259: 名無しさん@1周年 2015/02/23(月) 00:11:25.88
ID:dqoth3KZ0.net
>>256
大排気量はステイタスだからなー。
日常の足としてやはり使い辛い。金もかかりすぎる。
小排気量車がつまらないとどうにもならんよ。
昔は2st50がマジで面白かったけど、今の4st50はパワー無さ杉だから
バイクの楽しさに目覚める前に、みんな車に移行しちゃうんだよね。
大排気量はステイタスだからなー。
日常の足としてやはり使い辛い。金もかかりすぎる。
小排気量車がつまらないとどうにもならんよ。
昔は2st50がマジで面白かったけど、今の4st50はパワー無さ杉だから
バイクの楽しさに目覚める前に、みんな車に移行しちゃうんだよね。
357: 名無しさん@1周年 2015/02/23(月) 02:29:39.44
ID:yaCeebfo0.net
2輪といっても
スクーター原2カブ 日常のチョイノリ足 老若男女 にいちゃんねーちゃんおっさんおばはんが乗る 配達なんかの仕事にも
ビクスク ゆったり乗れるタンデムもOK高速も可
スポーツ ~400cc 軽量スポーツ 取り回しも楽 400㏄クラスは上のクラスと同等の運動性能
スポーツ ~1000㏄ ミドルスポーツ 性能としてはバランスもよく最高クラス
スポーツ 1000㏄~ 大型ツアラー ツーリング旅行に余裕のパワーと操縦安定性
まあ2輪は車と違って技量がないと即事故につながるから
自分の技量・体力・体格にあったクラスを乗れば安全
メーカーは利幅価格の大きいスポーツバイク売るのに必死だけどな
スクーター原2カブ 日常のチョイノリ足 老若男女 にいちゃんねーちゃんおっさんおばはんが乗る 配達なんかの仕事にも
ビクスク ゆったり乗れるタンデムもOK高速も可
スポーツ ~400cc 軽量スポーツ 取り回しも楽 400㏄クラスは上のクラスと同等の運動性能
スポーツ ~1000㏄ ミドルスポーツ 性能としてはバランスもよく最高クラス
スポーツ 1000㏄~ 大型ツアラー ツーリング旅行に余裕のパワーと操縦安定性
まあ2輪は車と違って技量がないと即事故につながるから
自分の技量・体力・体格にあったクラスを乗れば安全
メーカーは利幅価格の大きいスポーツバイク売るのに必死だけどな
365: 名無しさん@1周年 2015/02/23(月) 02:42:50.92
ID:ud3xQMAv0.net
要は女だよ女
今はそういう趣味でついてくる女が希少種になったんだよ
だからバイクなんて金と危険の権化みたいなもんが売れなくなったんだろうな
今はそういう趣味でついてくる女が希少種になったんだよ
だからバイクなんて金と危険の権化みたいなもんが売れなくなったんだろうな
372: 名無しさん@1周年 2015/02/23(月) 03:07:17.61
ID:xkkJeRlF0.net
ま、クルマやらバイクやらに入れ込んでる連中は
内燃機関が発生したエネルギーを自分の力と勘違いしてる痛い奴多いよな。
バイクに乗ってる人でかっこいい人みたことないもん。
機械の力に依存するよりベンチプレスや1800m走のタイムを上げるように努力したほうが
真の男だわ
内燃機関が発生したエネルギーを自分の力と勘違いしてる痛い奴多いよな。
バイクに乗ってる人でかっこいい人みたことないもん。
機械の力に依存するよりベンチプレスや1800m走のタイムを上げるように努力したほうが
真の男だわ
379: 名無しさん@1周年 2015/02/23(月) 03:30:28.04
ID:VRAm3J890.net
>>372
そんなこと言ってコントロールできんのでしょう?車もバイクもw
全自動じゃねえよ
そんなこと言ってコントロールできんのでしょう?車もバイクもw
全自動じゃねえよ
388: 名無しさん@1周年 2015/02/23(月) 03:52:02.01
ID:xkkJeRlF0.net
>>379
コントロールできてりゃ偉いのか
ようわからん世界だな
いくらバイクの加速が凄くても
そりゃお前が凄いんじゃなくて作った技術者が凄いんだわ
運転なんてマナー正しく事故なく走ればそれで十分
年甲斐もなくでかいバイクのって死んでる老人のニュースみると
公道でこんな迷惑行為しないで人里離れた原野でひっそり死んで頂きたいと思うばかり
コントロールできてりゃ偉いのか
ようわからん世界だな
いくらバイクの加速が凄くても
そりゃお前が凄いんじゃなくて作った技術者が凄いんだわ
運転なんてマナー正しく事故なく走ればそれで十分
年甲斐もなくでかいバイクのって死んでる老人のニュースみると
公道でこんな迷惑行為しないで人里離れた原野でひっそり死んで頂きたいと思うばかり
384: 名無しさん@1周年 2015/02/23(月) 03:33:04.95
ID:eFxSZcwR0.net
>>372
そういう人も居るかもしれんが、俺みたいに26年間SR400に乗り続けて、
あの爆発してバイクが前に進む鼓動を感じるのが楽しくて乗ってる奴も居る。
パワーじゃなくて、鼓動が楽しいんだよな。
だから、かっ飛ばすことはしないで、街中を低回転でドコドコ走るのが好き。
そういう人も居るかもしれんが、俺みたいに26年間SR400に乗り続けて、
あの爆発してバイクが前に進む鼓動を感じるのが楽しくて乗ってる奴も居る。
パワーじゃなくて、鼓動が楽しいんだよな。
だから、かっ飛ばすことはしないで、街中を低回転でドコドコ走るのが好き。
389: 名無しさん@1周年 2015/02/23(月) 03:57:00.62
ID:lE4lro8K0.net
>>372
CBR600RRに乗ってみれば良い。
御託を並べるまでも無く全身の血が逆流するような興奮がある。
あれに乗らずに人生を終えるのは、人生を9割損してる。
CBR600RRに乗ってみれば良い。
御託を並べるまでも無く全身の血が逆流するような興奮がある。
あれに乗らずに人生を終えるのは、人生を9割損してる。
390: 名無しさん@1周年 2015/02/23(月) 04:07:16.17
ID:xkkJeRlF0.net
>>389
運転をするときは
正常な体調で心身が落ち着いてるときにしなさい、って
教習所で貰ったハンドブックに書いてあっただろ。
そんな異常な興奮状態で運転なんて、危険過ぎるな
おまえもうバイク降りろ。社会の脅威だわ。
運転をするときは
正常な体調で心身が落ち着いてるときにしなさい、って
教習所で貰ったハンドブックに書いてあっただろ。
そんな異常な興奮状態で運転なんて、危険過ぎるな
おまえもうバイク降りろ。社会の脅威だわ。
400: 名無しさん@1周年 2015/02/23(月) 04:35:27.22
ID:lE4lro8K0.net
>>390
興奮と細心の注意は矛盾しないし、矛盾すらならとっくに降りてるよ。
そもそもそれだけ好きな車体を雑に扱うわけが無い。
まして反応速度とか色んな事教習所でめっちゃ誉められたし。
興奮と細心の注意は矛盾しないし、矛盾すらならとっくに降りてるよ。
そもそもそれだけ好きな車体を雑に扱うわけが無い。
まして反応速度とか色んな事教習所でめっちゃ誉められたし。
402: 名無しさん@1周年 2015/02/23(月) 04:44:50.94
ID:eWJ9IkNe0.net
>>372
カッコ良いかどうかは見る人の主観によるが勘違い君は確かに多そうw
そもそもバイクって二輪車を指すのであってモーターサイクルだけなじゃないんだよね
バイク乗りってロードバイクやMTBに乗ってる人も指すんだがその辺りも勘違いしてそうモーターサイクリストって
カッコ良いかどうかは見る人の主観によるが勘違い君は確かに多そうw
そもそもバイクって二輪車を指すのであってモーターサイクルだけなじゃないんだよね
バイク乗りってロードバイクやMTBに乗ってる人も指すんだがその辺りも勘違いしてそうモーターサイクリストって
448: 名無しさん@1周年 2015/02/23(月) 08:18:06.87
ID:cKv3R0iJ0.net
>>402
オートバイをバイクと呼ぶのは海外でも普及してる
オートバイをバイクと呼ぶのは海外でも普及してる
393: 名無しさん@1周年 2015/02/23(月) 04:17:17.68
ID:Nuvl5/Af0.net
世の中には二種類の人間がいる
バイクに乗る奴と磨くやつだ
バイクに乗る奴と磨くやつだ
引用元:http://r.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424610048/